お知らせ

2023年度 (2022年実施)通学制 専門ゼミ登録関連

2023年度 (2022年実施)専門ゼミ登録関連

2023年度 専門ゼミ登録(通学制)をするみなさんへの情報です。(更新日:2022.10.18)

(オンライン説明会配信)(2022.10.12 ~2022.11.08)

 

#佐野研究室紹介

専門ゼミの実習内容・卒業研究のテーマ  

・学外ゼミの様子 

共同研究 プロジェクト

研究室紹介、卒業生の進路

研究室紹介資料  

—–

2023年度ゼミ登録をするみなさんへの情報です。内容は登録日まで順次更新しますので、確認してください。

更新日:2022.10.18(面談候補日を更新)

※面談予約受付を開始(変更:2021.10.14より受付中。ページ最後の面談候補日を参照のこと)しています。

ゼミに興味のある人は以下の流れに従い予約メールを送信してください。

 

#専門ゼミ登録の流れ

1)説明配布資料(学部用)説明配布資料(大学院用)をダウンロードする

2)オンライン説明会ビデオ(19分)をみる

(おまけ:触れたくなる北欧デザイン(1分30秒)もよかったら見て下さい)

3)興味を持ったら、教員に個別面談予約メール(ここをクリック)を送る(個別面談の予約をする。また事前の質問や相談も大歓迎です)

(可能であれば、早めに面談をしてもらうと良いと思います。)

4)教員との個別面談(Zoom)を受ける(第1期:第1志望、第2志望の場合は、面談は必須です)

5)希望に合えば、配属登録をする (Moodle)

※ゼミ学生による相談会を(希望に応じて)予定(このサイトに詳細掲載。面談者にはメール連絡します。)

#研究室紹介・資料リンク

説明配布資料(学部用)説明配布資料(大学院用)

オンライン説明会ビデオ(19分)触れたくなる北欧デザイン(1分30秒)

専門ゼミの実習内容 (2022.10.11updated)

研究室の紹介、卒業生の進路

・佐野研究室が共同研究を実施しているプロジェクト

#個別面談について

個別面談は、事前にメールに以下の内容を記載して予約をとってください。


個別面談予約メール記載内容:学籍番号、氏名、Waseda-Netメールアドレス、面談可能日時(以下の面談候補日を参照の上、出来るだけ多く記載してください)、(何かあれば)コメント


面談方法:Zoom 実施時間:15分程度。

面談時に用意するもの:志望動機書の下書き(本提出と内容が変わっても構いません)

面談内容:志望動機書の内容、ゼミや研究、社会活動に関連して興味のあること。ゼミの活動や内容に関する質疑。

※応募者が定員以上の場合には、志望動機書および個別面談により選抜します。

#面談候補日(更新日:2022.10.18 予約状況により随時変更します)

面談予約メールは2022.10.14より受付開始しました。

10/20 17:00~19:00

10/24 11:00~12:30

10/25 9:00~10:30 18:10~19:00

10/26 8:00~10:00

10/27 16:30~18:30

10/28 10:30~13:30

10/31 8:30~13:00

<以降は順次掲載>